阿呆角
数日前、「アボガド」じゃなくて「アボカド」が正しいということを知った。(みかちありがとう!)
一昨日、久しぶりに会う友人と食事をした時にアボカドのサラダを食べたので、アボカドの話をしてみたら友人も知っていた。
だって、食品系の会社に勤めてる人なんだもん、当たり前だよね。(それ以前に、知らなかった自分が少数派という噂も・・・。)
さらに友人は「アボガド」には別の意味があると言っていた。
気になったので調べたら、「アボガド」はスペイン語で弁護士だそうだ。
これに関連して思い出したことがある。(こっちが本当に書きたかった内容)
6年前くらいに横浜にあるマクドナルドの前の壁に、こんな落書きがあった。
--------------------------
×「マック」
×「マクド」
今の時代は「ナルド」
--------------------------
なるほど。
これに感動した私は、今でも時々ナルドを広めようと頑張っているけど、どうも広がらない。
渋谷だったらあっという間に女子高生の間に広まって社会現象になったのになぁ。
そうそう、タイトルの「阿呆角」は二度と間違ってアボガドと言わないように、わかりやすくするための当て字です。
2044年くらいには、温暖化が激しく進み、大豆の生産が出来なくなってきて、豆腐の値段が高くなると同時に、
「豆腐の角に頭をぶつけて死ぬ」
という言葉が世の中から消えて、
「阿呆角に頭をぶつけて死ぬ」という言葉が主流になっていることでしょう。
なんかぁ~、こっちのほうがバカっぽいしぃ(女子高生風に)。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 三つ子のプレーリードッグが誕生って・・・(2009.05.30)
- 地下鉄に吹き荒れる風(2009.05.24)
- 中国産のウーロン茶(2009.06.13)
- 衣食住のバランス(2009.04.19)
- 続 水着と下着(2009.03.14)
「話のネタ」カテゴリの記事
- ハロウィン剥き(2009.11.01)
- よく気が付きましたね(2009.07.19)
- 迷惑駐輪をなくす方法(2009.01.31)
- 冬の寒い浴室をすばやく温かくする方法(2009.01.07)
- 裁判員になるのにお金かかるって知ってました??(2008.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちょっと、アナタ面白すぎ。笑
>一昨日、久しぶりに会う友人と食事をしたときにアボカドのサラダを食べたので、
>アボカドの話をしてみたら
うむ。
まさに、最近知ったコトを誰かに言いたくて言いたくってしょうがないアレですな。
にしても、ナルドは知らなんだ。早速今日から使ってみます。
(脳内練習中)
・・・けっこう勇気要るね。
投稿: みかち | 2004/08/07 11:45
私もアボガドだと思ってたんだよね。
私もみかちに教えられたクチ。もともとアボカド食わずぎらいで。
英語のスペルを知って納得。
弁護士のことは綴りも知っていて、へー、野菜と弁護士と二つの意味があるのねなんて思ってて。
>私ってアホ
でも ナルド はかなり無理かも。
使ったら、あたまCTスキャンしてこいとか誰かに言われそう。
投稿: satokoala | 2004/08/08 23:47
>みかち
是非是非使って~(笑)
ちなみに「ナルド」の発音はルにアクセントがきます。
(って勝手に俺がそう思ってる。)
>satokoala
先週人間ドック行ってきたけど頭もCTスキャンすればよかったかもね(笑)
投稿: sumito | 2004/08/09 12:41